Google
最近の記事

2023年12月02日

NPO法人セカンドライフ。JPサイトについて

https://www.secondlife.jp/は、Markが2004年に起業して、自分が
セカンドライフをどのようにすべきかを考えている際に取得した
ドメインで、その後仮想空間のsecondlife.comが有名になり、日本
にも進出してきたので、アメリカ人の弁護士の友人を通して、100万
ドルで買わないか打診をしましたが、売れなかったので、そのまま
現在に至るまで使用しています。

サイトの右側にカテゴリーというものがあり、下記の項目があります。
学術・文化・芸能・スポーツ
科学技術
保健・医療・福祉
社会教育・団体研究
職業能力・雇用機会
経済活動
農村・漁村・中山間地域
国際協力
まちづくり
寄付
目標管理
それぞれ、キーワードが設定してあり、そのキーワードを含む最近の
記事が自動的にアップされる優れたサイトです。

ただ、トップ画面には出てきませんので、それぞれ興味のあるカテゴリー
をクリックして頂ければ幸甚です。

トップ画面の下記の活動を行うNPO法人と連携し、それぞれ
の活動をしているNPO法人と相互会員になり、Seesaaブログを
共有して頂いて、その法人の予定や記事を掲載頂ければ幸甚です。

http://sl4.seesaa.net/ 学術、文化、芸能又はスポーツの振興を図る活動
http://sl5.seesaa.net/ 科学技術の振興を図る活動
http://sl1.seesaa.net/ 保健、医療又は福祉の活動
http://sl2.seesaa.net/ 社会教育の推進を図る活動
http://sl3.seesaa.net/ 職業能力の開発又は雇用機会の拡充を支援する活動
http://sl6.seesaa.net/ 経済活動の活性化を図る活動
http://sl10.seesaa.net/ 農村漁村または中山間地域の振興を図る活動
http://sl12.seesaa.net/ 国際協力活動
http://sl8.seesaa.net/ まちづくりの促進を図る活動
http://kyoukan-kifu.seesaa.net/ 共感寄付
http://mokuhyo.seesaa.net/ 目標管理

活動の場は目標.jp(https://www.mokuhyo.jp)です。
SNS作成中。  NPO法人セカンドライフ.JPについて

全国に5万以上のNPO法人があり、それぞれ会員を増やす必要が
ありますので、お金をかけずに会員を増やすためには、それぞれの
法人会員の会費が同じになるように設定すれば、資金ゼロで会員が
増えます。

SLでは、法人会費が100AIM(1万円)なので、仮に法人会費が
3万円のNPO法人があれば3口弊社の法人会員になってもらえれば、
両方の会費が相殺され、資金ゼロで法人会員が増やせることになります。

弊社の当初の目標では5万以上のNPO法人と相互会員になることで、
会員を増やして認定NPO法人になる計画でした。

Markに時間ができてくれば、その活動を推進する予定ですので、
乞うご期待ください。

SLに関連するNPO法人で、ブログを共有して掲載したいという
方がおられましたら、Markまでご連絡頂ければ幸甚です。
posted by Mark at 09:34| Comment(0) | TrackBack(0) | いい情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年04月29日

2022年度容器包装3R交流セミナー〜市民・自治体と事業者の意見交換会〜の報告書を作成しました。

★2022年度容器包装3R交流セミナー〜市民・自治体と事業者の意見交換会〜の報告書を作成しました。
この容器包装交流セミナーは、各主体間の信頼と連携・協働の輪が大きく拡大していくことを期待して、
毎年全国各地で開催しています。2022度は2年ぶりの開催となりました。
青森、奈良、鹿児島全3回の意見交換の様子をまとめましたのでご一読ください。
 ⇒ https://3r-forum.jp/activity/publication/info_exchange_mtg/images/3r_seminar_report_r02_2022.pdf


posted by Mark at 14:35| Comment(0) | TrackBack(0) | いい情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年04月25日

2022年度容器包装3R交流セミナー〜市民・自治体と事業者の意見交換会〜の報告書を作成しました。

2022年度容器包装3R交流セミナー〜市民・自治体と事業者の意見交換会〜の報告書を作成しました。
この容器包装交流セミナーは、各主体間の信頼と連携・協働の輪が大きく拡大していくことを期待して、
毎年全国各地で開催しています。2022度は2年ぶりの開催となりました。
青森、奈良、鹿児島全3回の意見交換の様子をまとめましたのでご一読ください。
 ⇒ https://3r-forum.jp/activity/publication/info_exchange_mtg/images/3r_seminar_report_r02_2022.pdf

posted by Mark at 20:20| Comment(0) | いい情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年04月17日

2022年度容器包装3R交流セミナー〜市民・自治体と事業者の意見交換会〜の報告書を作成しました。

この容器包装交流セミナーは、各主体間の信頼と連携・協働の輪が大きく拡大していくことを期待して、
毎年全国各地で開催しています。2022度は2年ぶりの開催となりました。
青森、奈良、鹿児島全3回の意見交換の様子をまとめましたのでご一読ください。
 ⇒ https://3r-forum.jp/activity/publication/info_exchange_mtg/images/3r_seminar_report_r02_2022.pdf
posted by Mark at 18:10| Comment(0) | TrackBack(0) | いい情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年04月04日

ナレッジスイートには気をつけよう!

ナレッジスイートは、営業電話をかけまくり
1カ月無料にするとか、2カ月後から値上げに
なるからと言って契約させるが、その後一切の
サポートはされない。

弁護士とグルで営業しているので、苦情を
言ってもたらい回しにされ、会社から誠意の
ある対応は期待できず、弁護士が出てきて
返金できないと言うだけで、埒があかない。

1年契約で違約金は1年だから、契約させられたら、
解約できないので、騙されない様にしよう!
posted by Mark at 11:44| Comment(0) | いい情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年09月21日

共感寄附の仕組みについて

寄付をいろんな会社・個人から募ります。

例えば家を寄付してSLに期待する活動をしたいと思う方が
おられたとします。
通常の寄付団体であれば、その寄付したお金がどのように
使われたかの報告がない場合が多いですが、SLでは寄付者の
意向を常に反映できるような体制で対応します。

具体的には、寄付された家を現在価値で試算し、例えば、
1000万円の価値であれば、10%の1万AIMが
クレジットされます。

但し、毎年税金・管理費を差し引き、そのクレジット額は減額
していきます。ネットクレジット額がそのファンドの投票権の
役割を果たし、SLが具体的に行う事業を決める権利が発生します
当初のクレジットがなくなった時点で投票権と報告は終了します。

寄付者がネットのクレジットを得たAIMはSLの他の会員が
提供するサービスの対価として使用できます。

例えばネット5万AIMを保有したとして、家の木の剪定をして
くれるサービス50AIMに充当することもできます。

AIMは月500AIMまでは、換金できる為、得たクレジットを
換金することもできます。
(SLの唯一の作業料はAIMを現金化する際の手数料を15%
得ることで独自の活動資金に充当します。)

その寄付者がホームレスへの寄付を希望する場合には、SLが毎年
その活動を行う経費に 充当します。(このホームレスへの寄付
ファンドは別途区分けされて、毎年その活動内容を寄付者に
ご連絡します。)

SLが毎年使用した金額はネットクレジットから差し引かれます。

この寄付に対して、SLお任せというプールもあり、そこに
プールになった場合には、SLが決めた活動に対して、毎年どれだ
使われたかの報告がなされます。これに対する決定権は
SL独自の判断で、寄付者の意向は反映されません。

現金で寄付された場合には、容易にトレースできますが、家の
ような固定資産を寄付された場合には、SLのプロジェクトチーム
それをどのように利用するかを検討するチームを作ります。

場合によっては、直ぐに転売して現金化する場合もありますし、
利用できると判断すれば、会員による利用も検討します。

例えば、SLが費用をかけてリノベーションして毎年、目標。JP
会員が利用できるような仕組みもできます。その場合には、1日の
利用料を例えば、100AIM等に設定して、AIM所有者がAIMを
利用できます。

日本中の人が、SLに寄付をしてその家をショートステイの家
として登録すれば、自分が寄付をしたAIMを利用して、他の人が
寄付をした家に宿泊することができ、ある意味資産の現金化ができ
寄付の特典を税務的に享受しながら、その権利で、他の便益を
得ることができるようになります。

ほとんど利息はつかないと思いますが、SLが保有する現金資産は
使用されるまで銀行等で保有され、それに対する収入はSLに帰属します。

寄付先に投資家向けファンドという選択もあります。これは目標。JPに
所属する会員が、起業をする場合に、SLが無利子で資本金全額を貸し
付けるという制度です。

仮に資本金1000万円を10年借りたい場合には、SLから10
AIMが起業家に融資されますが、それを換金する際には15%の
手数料が発生する為、資本金1000万円の会社を設立した場合には、
15%にあたる部分については、起業家が負担し、1000万円の会社
の内、150万円はSLがその会社に出資した形となります。

増資する場合には、常にSLにも同額の増資に応える権利を付与し
SLが権利を行使しない場合には、その持分を売る選択も付与します。

基本的には、目標。JP内で、その事業計画を策定し、同志を集め
起業に至る為、SLは常にその株式を持ち続け、会計士・弁護士・
監査役を派遣するなどできる限りの補佐を行います。 

SLに資金があり、SL内の投資審査委員会で認められ投資家向け
ファンドにその資金があれば、貸し付ける資本金の上限はありません。

SLは資本金に充たる部分を無利子で貸し付けることで、起業家の
サポートを行います。但し、その起業家は目標。JPの会員である
必要があり、その中でプロジェクトを開示し会員に対して役割を募
して頂ければと思います。

例えば、経理をしてくれる人を求むとか、短期で特定の作業を依頼
する場合には、このボランティアで役務を提供できる方のサービス
受け入れて、その決済はAIMで行なって頂ければと思います。

そうすることで、起業家だけでなく、目標。JP内でいろんな役務
提供したいという方の受け皿にもなれます。(SLの目標。JP内は全て
AIMでとり行いますが、起業された後は、その会計処理については、
円ベースで実態にあった会計処理をお願いします。)
posted by Mark at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | いい情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年08月31日

新型コロナウイルス感染症対策用品(マスク)のご紹介

国や市から各種補助金が出されていますが、
弊社は下記の中国製のマスクの販売が可能です。
 
補助金対象で、まとめてお買い上げ頂ければ、
お得です。
 
1箱 50枚入り 英語表記  1300円 税込み
1箱 50枚入り 日本語表記 1600円 税込み
     
段ボール単位で販売できますので、
もしご興味のある会社様がありましたら、
 
ご購入いただければ幸甚です。
 
1段ボール箱 50箱入り 英語  65,000円
1段ボール箱 40箱入り 日本語 64,000円
 
ご注文頂ければ、直ぐに佐川急便の着払いで
送付させていただきます。
 
なお、在庫はそれぞれ、英語が38段ボール
日本語が48段ボールあります。
 
ご検討頂ければ幸甚です。 
mask-Global-sf.pdf
 
posted by Mark at 23:51| Comment(0) | いい情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年07月12日

次期財務次官は“森友の守護神”太田氏 論功人事と批判殺到


《森友問題で虚偽答弁して官邸を守り、その言い訳に「価格と金額は違う」って言った人が財務省トップに出世だって。日本の行政は腐り果ててるね。》
《論功行賞的な?》


posted by Mark at 02:10| Comment(0) | いい情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

西村大臣の露骨な“庶民イジメ” 罰則付きでも休業補償なし


つまり、「補償しないけど、休業はしてもらう」ということだ。

意地でもカネだけは出したくないのがミエミエだった。

西村大臣はポスト安倍に色気を見せているようですが、内閣府内での評判はイマイチです。
posted by Mark at 02:08| Comment(0) | いい情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

安倍政権が企む“国民全行動”追跡システムの恐怖「位置情報も通話も筒抜け」


菅義偉官房長官(71)は6月23日、マイナンバーカード(個人番号カード)と運転免許証を一体化する検討を始めると発表した。将来的には携帯電話番号との紐づけなども検討しているというが、実はこれが「国民全行動把握」につながる制度と恐れられているのだ。

「これはヤバイ。政府による国民監視の始まりだ」

 こう声を上げたのは、監視業務に通じる警察関係者だった。

posted by Mark at 02:04| Comment(0) | いい情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年05月06日

20年05月06日 50枚入り中国製マスクをまとまった数量で販売できます。

弊社は中国よりマスク輸入を行なっており、

50枚入りの箱を20箱(1000枚単位)
から販売を格安で行なっています。

5月20日に10万枚入荷します。

WechatIMG63.jpeg
WechatIMG61.jpeg
unnamed.jpg
unnamed (1).jpg


unnamed (2).jpg
WechatIMG43.jpeg
詳しくはグローバル・シーにお問い合わせください。
posted by Mark at 15:18| Comment(0) | いい情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年02月09日

毎月勤労統計」不正問題で暴かれた、アベノミクスの化けの皮

毎月勤労統計」不正問題で暴かれた、アベノミクスの化けの皮
https://i.mag2.jp/r?aid=a5c52584390911

posted by Mark at 15:07| Comment(0) | いい情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年01月09日

約7割が売れ残る。それでも日本が捕鯨を続けざるを得ない裏事情 https://e.mag2.com/2AwAxHC

約7割が売れ残る。それでも日本が捕鯨を続けざるを得ない裏事情
https://e.mag2.com/2AwAxHC


何故消費が減少しているのにかじをきったのか?
posted by Mark at 13:27| Comment(0) | いい情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年11月23日

井上陽水の【傘がない】の替え歌 (雪が降ったときの)【靴がない】

(雪が降ったときの)【靴がない】学生編

都会では、雪が降る日があるよねえ。
今年も一週間くらい雪が降る。
だけども学校に履いていく靴がない

行かなくちゃ 学校に出に行かなくちゃ
雪の道を歩かなきゃ 足がぬれ
つめたいい雪が靴の中まで浸みる
ころばないこと以外は 考えられなくなる。
それはあることかな?

TVでは今日と明日の天気を
アナウンサーが普通にしゃべってる
だけども問題は今日の雪 靴がない。

行かなくちゃ 学校に出に行かなくちゃ
雪の日にも行かなくちゃ 雪にぬれ
つめたいい雪が靴の中まで浸みる
ころばないこと以外は 考えられなくなる。
それはあることかな?

行かなくちゃ 学校に出て行かなくちゃ
歩いて学校に行かなくちゃ 雪にぬれ

行かなくちゃ 学校に出て行かなくちゃ
雪の道を歩かなきゃ 足がぬれ

行かなくちゃ 学校に出て行かなくちゃ
雪の中を歩きゃなきゃ 靴がない

https://readyfor.jp/projects/veriga-urbanstep-gripstep

学校に行く子供の親御様!
お子さんに雪が降ったときの対策
何かされていますか?

どの靴にも着けられるスパイクを
お子様のために準備されてはいかがでしょうか?

MとLの2種類で全てカバーできますので、
お子様の数だけご用意されることをお勧めします。
https://readyfor.jp/projects/veriga-urbanstep-gripstep

ご自分用にも買われると、運賃が割引になりますよ。
posted by Mark at 14:16| Comment(0) | TrackBack(0) | いい情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月28日

2009年09月25日

あなたの意見は?“亀井モラトリアム”に賛否両論

◎金融・政策/モラトリアム法案 全銀協会長反発「主要国で例ない」
−FujiSankei Business i.
http://www.business-i.jp/news/kinyu-page/news/200909250066a.nwc


◎特に建設・不動産業の経営者は慎重判断が必要!−Net-IB 九州企業特報
http://www.data-max.co.jp/2009/09/24_094827.html


◎アイフルの将来はどうなる?亀井氏の暴走は止まるのか?−ツカサネット新聞
http://netnews.222.co.jp/netnews.php/articles/detail/SN/40847


◎貸出市場に対する公的保証の歪みについて=日銀FSRより抜粋(参考)
−本石町日記
http://hongokucho.exblog.jp/11976114/



|【誰が得して誰が損する?亀井発言のゆくえ】
◎そんなに「金融資本主義」が嫌いですか?−日経ビジネスオンライン
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20090918/205198/


◎金融界にはモラルハザードと疑わざるを得ない事柄が相当ある=亀井郵政・金融相
−Reuters
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnTK030978120090918
posted by Mark at 12:51| Comment(0) | TrackBack(1) | いい情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする