Google
最近の記事

2023年12月30日

日本の対外援助方針について

日本の対外援助方針について調べてみました。

外務省の開発協力白書によると、基本方針には、「非軍事的協力
による平和と繁栄への貢献」「人間の安全保障の推進」「自助努力
支援と日本の経験と知見を踏まえた対話・協働による自立的発展に
向けた協力」の3点を掲げ、「質の高い成長」と「普遍的価値の共有」,
それに「持続可能で強靱な国際社会の構築」の3つを重点課題に
据えており、変化する日本の対外援助政策 ─経済支援から戦略的
援助の強化 となっています。

ガザ地区への援助は2023年10月に緊急人道支援額がたったの11億円、
2022年の支援総額は25億円のみです。

毎日ニュースでガザ地区の悲惨なホロコーストのような映像を
日本人は見せられ、何故援助をして助けてやらないのか不思議で
なりません。

一方でウクライナへの支援は2022年1月から11月までに41か国が
16兆円も支援し、日本は2023年2月に7393億円の追加支援を表明し、
少なくとも1兆円場合によっては年末までにアメリカがウクライナ
支援金額が底をついたという報道があったので、その肩代わりを
させられて2兆円位は支援しているのではないかと思います。

この差は何なのか? 

対ロシアに対して経済制裁をしていると言いながら、エネルギー
等の輸入は継続していてその一貫性のなさは何なのか? 

ウクライナ支援することで、北方領土の奪還はほぼ絶望的に
なっている現状で、日本の国益を誰がどのように判断して
このような対応をしているのか??

ウクライナ支援を止めてガザ地区への支援をやってほしいMarkです。

出典:Vol.310   <2023年12月30日>
□□□□■□□□□□■□□
□□□■□□□□□□■□□   ジャパンタウンを世界につくろう!
posted by Mark at 13:41| Comment(0) | TrackBack(0) | Markの独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年12月02日

ガソリン税下げるトリガー条項について

以前Vol.296   <2023年9月16日>の石油に課せられている税金
について説明しましたが、トリガー条項、凍結解除されれば
ガソリン25円安くなり、事実上の恒久減税となります。
 (但し、灯油と重油は対象外)

トリガー条項の発動が1年間続けば、国で1兆円程度、地方で
5千億円程度の税収減となるだけに、税収確保を命題とする財務省
や一部自治体が凍結解除に反対姿勢を示しています。
(財務省はガソリンが安くなることによる需要増で経済が活発に
 なる経済効果で増収になるという理論は一切わからないようです)

トリガー条項は、民主党政権時代の平成22年度の税制改正で導入
され、平成23年に発生した東日本大震災の復興財源を確保する
ため同条項は凍結され、現在も凍結されたままとなっています。

国民民主党が自民党の予算案に賛成し、その見返りとして
岸田首相にガソリン税を一部提言するトリガー条項の凍結解除を
要求し、岸田首相は11月28日参院予算委員会で三党協議の結論
尊重し効果を判断して自身で判断する(?)と明言しています。

ただ、結論を出す時期について、来年4月末までは補助金で
ガソリン代などを抑える激変緩和措置を行うと説明し、
「その先に向けて与党と国民民主党で議論していきたい」と
述べてトリガー条項撤廃が実施されるのかどうかは不透明です。

岸田首相に自我(自分でどうしてもやりたい政策)がないので、
(関西のTV番組で京大教授にそう解説されてました)多分首相
自身で言い出した一人当たり4万円の還付も来年6月以降に実施
されるかどうかは(それまで首相をしているのかも含めて)
同様に不透明です。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■■ 編集後記 ■■■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  
「光陰矢の如し」で今年もあっという間に12月を迎えてしまい
ましたが、皆様はいかがお過ごしでしょうか?


参院予算委員会をTVでちょっとだけ見ましたが、野党からの質問
に対して適当に答えるだけで、その指摘を受けて政府案の予算
内容を変えるようなことはないので、そのような審議は必要なのか
疑問に思います。

出典:ジャパンタウンを世界につくろう Vol.307   <2023年12月2日>
posted by Mark at 11:45| Comment(0) | TrackBack(0) | Markの独り言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ジャパンタウン情報

下記のジャパンタウン情報にこのメルマガのバックナンバーを
掲載していますので、もし見落としたという方があれば、その
サイトをご高覧下さい。

http://japan-town.seesaa.net/
posted by Mark at 09:36| Comment(0) | TrackBack(0) | お勧めリンク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

NPO法人セカンドライフ。JPサイトについて

https://www.secondlife.jp/は、Markが2004年に起業して、自分が
セカンドライフをどのようにすべきかを考えている際に取得した
ドメインで、その後仮想空間のsecondlife.comが有名になり、日本
にも進出してきたので、アメリカ人の弁護士の友人を通して、100万
ドルで買わないか打診をしましたが、売れなかったので、そのまま
現在に至るまで使用しています。

サイトの右側にカテゴリーというものがあり、下記の項目があります。
学術・文化・芸能・スポーツ
科学技術
保健・医療・福祉
社会教育・団体研究
職業能力・雇用機会
経済活動
農村・漁村・中山間地域
国際協力
まちづくり
寄付
目標管理
それぞれ、キーワードが設定してあり、そのキーワードを含む最近の
記事が自動的にアップされる優れたサイトです。

ただ、トップ画面には出てきませんので、それぞれ興味のあるカテゴリー
をクリックして頂ければ幸甚です。

トップ画面の下記の活動を行うNPO法人と連携し、それぞれ
の活動をしているNPO法人と相互会員になり、Seesaaブログを
共有して頂いて、その法人の予定や記事を掲載頂ければ幸甚です。

http://sl4.seesaa.net/ 学術、文化、芸能又はスポーツの振興を図る活動
http://sl5.seesaa.net/ 科学技術の振興を図る活動
http://sl1.seesaa.net/ 保健、医療又は福祉の活動
http://sl2.seesaa.net/ 社会教育の推進を図る活動
http://sl3.seesaa.net/ 職業能力の開発又は雇用機会の拡充を支援する活動
http://sl6.seesaa.net/ 経済活動の活性化を図る活動
http://sl10.seesaa.net/ 農村漁村または中山間地域の振興を図る活動
http://sl12.seesaa.net/ 国際協力活動
http://sl8.seesaa.net/ まちづくりの促進を図る活動
http://kyoukan-kifu.seesaa.net/ 共感寄付
http://mokuhyo.seesaa.net/ 目標管理

活動の場は目標.jp(https://www.mokuhyo.jp)です。
SNS作成中。  NPO法人セカンドライフ.JPについて

全国に5万以上のNPO法人があり、それぞれ会員を増やす必要が
ありますので、お金をかけずに会員を増やすためには、それぞれの
法人会員の会費が同じになるように設定すれば、資金ゼロで会員が
増えます。

SLでは、法人会費が100AIM(1万円)なので、仮に法人会費が
3万円のNPO法人があれば3口弊社の法人会員になってもらえれば、
両方の会費が相殺され、資金ゼロで法人会員が増やせることになります。

弊社の当初の目標では5万以上のNPO法人と相互会員になることで、
会員を増やして認定NPO法人になる計画でした。

Markに時間ができてくれば、その活動を推進する予定ですので、
乞うご期待ください。

SLに関連するNPO法人で、ブログを共有して掲載したいという
方がおられましたら、Markまでご連絡頂ければ幸甚です。
posted by Mark at 09:34| Comment(0) | TrackBack(0) | いい情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

NPO法人セカンドライフ。JP関連ブログ

保健、医療又は福祉の増進を図る活動 http://sl1.seesaa.net/
社会教育の推進を図る活動  http://sl2.seesaa.net/
職業能力の開発又は雇用機会の拡充を支援する活動 http://sl3.seesaa.net/
学術、文化、芸能又はスポーツの振興を図る活動 http://sl4.seesaa.net/
科学技術の振興を図る活動 http://sl5.seesaa.net/
経済活動の活性化を図る活動 http://sl6.seesaa.net/
まちづくりの促進を図る活動 http://sl8.seesaa.net/
農村漁村または中山間地域の振興 http://sl10.seesaa.net/
仕事 (NPO法人セカンドライフ.JP)http://the-shigoto.seesaa.net/
いいホテル見つけた! http://best-hotel.seesaa.net/
いいところ見つけた! http://good-place.seesaa.net/
同窓会.org http://dousoukai-org.seesaa.net/
ボランティア募集中! http://volunteers.seesaa.net/


上記に関連するNPO法人で、ブログを共有して掲載したいという
方がおられましたら、Markまでご連絡頂ければ幸甚です。

なお、上記の活動はセカンドライフ。JPサイトでも更新されて
いますので、あわせて見て頂ければ幸甚です。
posted by Mark at 09:30| Comment(0) | TrackBack(0) | お勧めリンク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする