Google
最近の記事

2023年07月08日

SDGs達成度ランキング2023で指摘された、             日本が世界水準になれない理由について

日本でも大分SDGs(えすでぃーじーず)なる言葉が市民権を得
いますが、普通の生活をしている皆さんが日常生活でそれを達成
しようとは思わないのではないでしょうか?

SLとしては、目標というキーワードに異常に関心があり、
その達成評価メカニズムをビジネスにしたいと思っているので、
評価には関心があります。

やたら2030年までにとか、2050年までに達成するということが
身近な問題から目をそらす意味で使われているのではと思いますが
実はSDGsというのは2030年までに国際社会が行うべき
アクションの指数です。知ってましたか?

掲題の記事によれば、日本は達成スコア79.41で166カ国中21位と、
昨年の19位(79.58)よりも順位もスコアも後退しました。
【茜 灯里(作家・科学ジャーナリスト)】とのことです。

トップスリーは北欧のフィンランド、スウェーデン、デンマークです。
これらの国の人口は1000万人くらいなので、国別比較した場合には、
やたらいい評価になるわけですが、それらの国と人口が10倍以上ある
日本の平均と比べるのはどうかとも思います。

因みに日本は17年には11位でしたが、18年と19年は15位で、
その後も17位(20年)、18位(21年)、19位(22年)と徐々に
ランクを落としており、今年はついにトップ20から外れました。
とのことです。

特に目標5「ジェンダー平等を実現しよう」、目標12「つくる責任、
つかう責任」、目標13「気候変動に具体的な対策を」、目標14
「海の豊かさを守ろう」、目標15「陸の豊かさも守ろう」の5項目では、
大きな課題が残っていると判断されたようです。

日本は2023年時点で、目標4「質の高い教育をみんなに」と目標9
「産業と技術革新の基盤をつくろう」の2項目のみが、最高ランク
「達成済み」とされています。

目標5「ジェンダー平等を実現しよう」 ランキング上位のヨーロッパ
諸国は軒並み高評価を得ていますが、日本は国会議員に占める女性
割合や、男女の賃金格差に改善が見られないことで評価を大きく下げた
ようです。

ただ、先週のメルマガでも日本の女性は男性よりも幸福度が高い国
なので、何が問題なのかと思います。

海洋ごみにしても日本に漂着しているごみは中国やインドネシアや
韓国から流れてきているものが多数で、日本は被害国であってそんなに
ごみを出しているようには思えません。

海外の観光客が日本の町が清潔であると高評価しているのは、
SDGsの点数には反映されないのでしょうか?

エネルギーに関しては脱炭素が叫ばれていますが、日本の高度な石
発電の技術を海外で活用することの方が余程脱炭素に貢献できると
思いますが、海外から石炭にまだ頼っているとか言われて反論もろくに
できない日本の政治家にはうんざりです。

日本人は他人の評価を気にしますが、SDGsの評価をしている人
どのような人かにも点数は大きく左右されるのではないかと思います。

Markは日本並びに優秀な日本民族が世界を制するその日を心待ちに
している人間です。日本人アズNO1です。頑張れ日本!日本国民

出典:ジャパンタウンを世界につくろう